旅する禅僧

より多くの方々に仏教をお伝えし、日常の仏教を表現していきます

亡き人を近くに感じるために

こんにちは。拓光です。

 

秋晴れの爽やかな日が続いております。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

8月、9月は亡き人を偲ぶお盆と秋彼岸が続きましたが、皆さんはどのような時を過ごせたでしょうか。中には亡き人と共に過ごした思い出に、寂しさや懐かしさを感じた人もいたのではないでしょうか。

 

私にも学生時代に祖父を亡くした経験があります。祖父が亡くなったのは高校生の時のことです。

祖父の自宅は我が家から徒歩圏内にあり、幼少期から中学生になるまでは祖父宅に出向いて他愛もない話をして帰るということが私にとっては当たり前の日常でした。

そんな俗に言うおじいちゃん子、おばあちゃん子だった私は祖父を亡くしたことに、とてつもない喪失感を感じ夏休みの間に塞ぎ込みがちになってしまいました。

そんな様子の私を見かねて母は「今からおじいちゃんの家に行って線香でもあげてきなさい。おばあちゃんも最近あんたが来なくて寂しがっているよ」と声を掛けてくれました。


重い腰を上げて祖母に会いに行くと、祖母は温かく向かい入れてくれ、「話相手が来てくれて嬉しい」と喜び、いつものように私の好物のお菓子とお茶を出してくれました。

それを機に次の日から幼少期の頃のように毎日祖父宅へ行き、祖母と祖父の話をして帰るというのが私の日課になりました。

初日に祖母からお菓子を出された時に気付いたのですが、家にいるのは私と祖母の二人だけなのにお菓子とお茶がなぜか一つ余分に多く出されていたのです。

 

その時は育ち盛りの私に二人分食べなさいという意味で出しているのかなと不審に思い手を付けませんでした。

しかしそんな日が何日も何日も続き、流石にひょっとして祖母も祖父を亡くした喪失感からか、寂しくて痴呆が進んでしまったのかなと心配に思い、「ばあちゃん、なんでお菓子とお茶がひとつ多いの?これ俺食べちゃっていいのかな」と聞いてみました。

 

すると祖母は、「おじいちゃんはあんたと話すのが大好きだったからね。おじいちゃんの分も用意したらそこで笑いながら聞いているような気がするんだよ」と照れながら答えました。そしてそっと祖父の位牌の前にお菓子とお茶をお供えしました。

「本当はいつもあんたが帰った後にお供えをしているんだけどね。おじいちゃんが生きていた時もこうやって夫婦で向き合って、孫のあんたの話をよくしてたよ。今もこうやっておじいちゃんを思うといつでも傍にいてくれている気がするよ。」

 

寂しくて痴呆が進んでしまったなんてとんでもない勘違いでした。
祖母は亡くなった今も祖父のことを思い、祖父が喜ぶであろうことを行っていたのです。

生前と変わらず、亡き人の心に寄り添う。僧侶となって改めて実感するのですが、これこそが真の供養であり、亡き人を近くに感じるために必要なことなのではないでしょうか。私達が亡き人のことを思うときには、きっと生前と変わらず私達の傍にいてくださるでしょう。

 

大切な人を亡くされたことは深く悲しいことですが、それ以上に悲しいことは亡くなられた方を過去のものとしてしまうことであると私は思います。

私達は日々の忙しさの中で、亡き人とどのように向き合うのかと考えることを、おろそかにしてしまいがちです。このブログを機会に振り返ってみてはいただければ幸いです。

 

f:id:tabisuruzensou:20201007092706j:plain