旅する禅僧

より多くの方々に仏教をお伝えし、日常の仏教を表現していきます

豊かな国、日本🎌

こんにちは!光彬です!
とうとう、元号が変わりましたね!
平成に未練は残しておりませんでしょうか?
令和(れいわ)
きっと予想されていた方は少ないのではないかと推察致します(°Д°)
少し意味を調べましたら、
令・・天子からの命令、みことのり
和・・なごむ、やわらぐ、
とのことでしたので、一見してみれば
"和を保ちなさい"といったところでしょうか?

知っている方がほとんどでしょうが、
暦に西暦ではなく元号を用いているのは
世界でも日本だけです*
2019年でありながら平成31年、など、
日々の生活で年号を書く機会が多い我々日本人は
あれ?2031年だっけ?2019年だけど平成何年だっけ?と、考えさせられた人も多いのではないでしょうか(^^)?
では何故、日本は両陛下が代わる際に
元号を変更し、用いるのでしょうか?

私なりの解釈ではありますが、
これは学校の生徒会などが掲げる
1年のスローガンと同じではないかと
考えています*
その年の生徒会によって細かな考え方は違えど、
大まかにみんなで守っていく、育んでいく、
受け継いでいく、
心に留めていく目標を決めよう!
というものです*
1つのシンプルな目標や理念、教えや願いなどは
多くの人に浸透しやすいそうです。

私が修行していたお寺では、監院(かんにん)老師という修行僧からお寺の管理維持までを指揮する方がおりました。その方は普段は気さくで面白く、時には厳しく時には優しい物言いで、修行道場をもり立てて下さっていました。
そんな、監院老師が何かにつけて仰る言葉がありました。

「お互いに、不快の念を抱かせないよう心掛けて生活するように」と。

難しい言葉など一切ありません。ですが、
これを生かして生活するにはどうしたら良いのかは
よく自分のなかで考えなくてはなりません。
自分がされたら嬉しいけれど、相手にとってはどう取られるだろうか?
自分はされたら嫌だけど、相手はもしかしたら
喜ぶかもしれない、
これらを確かなものにするには、コミュニケーションが必要です。そうして、相手のことを徐々に理解していくと、相手にとって何が不快か、そうではないかが見えてきます。
私はこの言葉がとても好きで、及ばずながら
いつでもこの言葉を胸に置いて物事に取り組んでいるつもりです*

平成から令和へ、
今一度我々は気持ちをリセットし、
和を保つべく他を想いやり言葉を交わして
豊かな国を創るよう動くべきではないでしょうか*
共に行持て参りましょう*