旅する禅僧

より多くの方々に仏教をお伝えし、日常の仏教を表現していきます

ご開山さんに感謝

みなさんこんにちは尚真です。今回が令和6年最初の投稿になります。「旅する禅僧」を楽しみにご覧いただいている皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。そして私のしょうもない記事も合わせて読んでいただけると幸いです。

 

さて今年は元日より能登半島を中心とした能登半島地震が起きました。震災で亡くなられた犠牲者の皆様のご冥福をお祈りいたします。

 

また未だに避難生活を送られている被災者の皆様におかれましてはお見舞い申し上げると共に、現在でも余震が続いている状況ですが、少しでも早く安心した生活が戻るように重ねてお祈りいたします。

 

 

先日、私どものお寺で開山忌の法要を執り行いました。開山忌とはお寺を開いた初代の住職の報恩に感謝するともに、歴代の住職、お檀家さんのご先祖様と共にご供養する法要です。

 

ここ数年はコロナ禍の影響で私と住職のみで行っていましたが、今年は久しぶりにお檀家さんと近隣のお寺院さんと一緒に法要を行うことが出来ました。

 

その際、本堂内に能登半島地震の募金箱を設置し、お檀家さんにもご協力をいただきました。私どものお寺がある茨城県の青年僧で活動している、茨城県曹洞宗青年会にて募金用の掲示物を用意していただきました。

 

私は昔から自分の考えを行動に移すのが苦手で、色々と考えているうちに結局機を逃してしまことが多い人間です。それはめんどくさがりとも言えるし、根性無しとも言えるかもしれません。

 

そんな以前の私はどこで募金すればいいのだろう、どうやって募金すればいいのだろうなんて考えているうちに結局調べもせずに終わってしまう事が何度もありました。

 

募金に限った話ではありませんが、気持ちはあるけどついつい行動しないままに終わってしまった。こんな経験があるのは私だけではないと思います。

 

しかし今は僧侶となり自坊に戻ったことで、こんな私でも行動に移せるように、先陣を切って行動してくれる仲間がいてとても心強く思うと共に、この仏縁を有難く感じています。

 

募金をしてくれたお檀家さんもご家族やご友人、職場の同僚など周囲の人に対してそういうきっかけになってくれるともっと嬉しいし、支援の輪がどんどん広がって行きますね。

 

だから以前の私のように、何か支援したいけどどうしていいか分からないという方がもしいらっしゃれば、この記事をきっかけに行動に移してみてはいかがでしょう。現在は様々な方法で募金することが出来ます。スマホからでも募金することが出来ます。ぜひ検索してみて下さい。

 

また募金以外でもさまざまな方法で支援が出来ると思います。「様々な募金の方法があるよ」と誰かに伝えるだけでも、募金したい人の助けになるかも知れません。また今はただ祈ることだけしか出来なくても、それはいつかどこかで次の行動の基になることでしょう。

 

このようにいつも周囲の仲間に助けられている私ですが、そのような仏縁に巡り合えたのも元を辿ればご開山さんを初めとした歴住さんがこの地で脈々とお寺を守ってきてくれたおかげです。今年はより一層感謝が強めの開山忌となりました。

 

久しぶりの開山忌となりました