旅する禅僧

より多くの方々に仏教をお伝えし、日常の仏教を表現していきます

発想の転換

こんにちは。拓光です。早いもので今年も残すところあとわずかとなってしまいました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

先日、ふとテレビを見ているとニュースで児童虐待に関しての報道がされていました。内容は29年連続で児童虐待の件数が増加しているとのことでした。

私は大学時代に「児童虐待防止」をテーマに卒業論文を書いた経験があるのですが、児童虐待が発生する際にはいくつかの要因が存在し発生すると言われています。

その中には親の生育歴などの親自身の要因がありますが、他にも「子どもが言う事を聞いてくれない」などのいわゆる育てにくい気質があるなどの子ども自身の問題もあります。

 

私自身も娘と共に過ごす上で、娘に対してなぜこんなに厳しく叱っているのに、どうして言うことを聞いてくれない、なぜ気持ちを理解してもらえないのだろうと悪戦苦闘することが多々あります。

しかし肝心の怒られた娘はどうかというと、親の気持ちも知らず無邪気に満面の笑みを向けてくれます。

 

子どもが生まれた時は「笑顔で元気にいてくれさえいればそれだけでいい」と思っていたことが、いつの間にか「自分の言うことを聞く都合のいい子どもに育ってほしい」と考えるようになっていたようです。自分の都合ばかりを優先し、子どもに対して身勝手な感情をぶつけていたことに気付かされます。

 

以前、このブログ内でも取り上げましたが、お釈迦様は私達に「この世の中の全ては苦しみの中にある、自分の思い通りにならない」という意味である一切皆苦という教えをお残しになられました。

皆さんもこのコロナ禍で日常生活がガラリと変わり、自分の思い通りの生活が送れていないということが多々あるかと思います。

 

例えば、ちょっと近所へ外出する際もマスクをしなくてはならなかったり、親しい人と話すときにもソーシャルディスタンスを気にしたりと以前と比べ、大変過ごしづらい思いをされているかと思います。

 

俳優の小栗旬さんがこの自粛が続くコロナ禍に対してこのようなことを仰っていました。 

「今このコロナ禍で私達は大きく変われるチャンスがきている。」

「思うように上手く身動きが取れなくなって、この過ごしにくい世の中がどうしたら面白く(良く)なるのだろう。今私達には何が出来るのだろう。コロナ禍でつらいつらいと思うことも大切だけど、問題に対して一所懸命摸索すること、行動すること。今はそれが出来るチャンスの時でもあるのではないか」と述べていました。

 

本当にその通りだなと実感します。私達は今まで思い通りになっていることを「当たり前」と考え、逆に思い通りにならないことを「苦しみ」と考えていたからこそ、思い通りにならないことが起こると過ごしにくいと感じてしまうのではないでしょうか。

 

そう考えるのではなくお釈迦様が示しているように「一切皆苦、思い通りにならないことが当たり前」と考えてみればどうでしょうか。

「苦しいこと」を「当たり前のこと」と捉えることによって、苦しみに対して考え方や感じ方が少し変わるのではないでしょうか。

小栗さんが仰っていたように、思い通りにいかないことについて悩んだり、考えたりと試行錯誤するからこそ、その過程の中で人は成長し、問題が解決したときには大きな喜びを感じることが出来るのだと思います。

 

まだしばらくコロナ禍という苦しみは続くかとは思いますが、どうか気を落とさずこれも困難を乗り越えるために与えられたチャンスなのだと前向きに考えて、共に乗り越えていければと思います。一緒に頑張りましょう。

f:id:tabisuruzensou:20201210205938j:plain