旅する禅僧

より多くの方々に仏教をお伝えし、日常の仏教を表現していきます

而今に学ぶ。19

 こんにちは。俊哲です。私にとっては2021年最初の投稿です。本年もよろしくお付き合い下さいませ。

 

 さて、世間は先行きの見えないコロナ禍ではありますが、不安を煽るメディアの報道のあり方を指摘する声も高まってまいりました。それぞれに情報を精査しながら、自分の生活と社会生活のバランスを保ちたいなと思うのであります。

 

 今日は、およそ3年前に南米のブラジルで開催された、禅の大会に参加した時のことをお話ししたいと思います。

 

  

 私が参加した禅の大会は、南米大陸におられる曹洞宗の僧侶達を中心に、各国で仏教や禅を学ぶ皆さんの大会で、皆で坐禅をし、各地での布教の様子や意見交換を行い交流を深めるといったものでした。参加した日本人はブラジル在住の日本人僧侶と、そのタイミングで南米に滞在していた僧侶と私との3人で、ほとんど全員が南米出身者たちによって催されたものでした。

 

f:id:tabisuruzensou:20210120173609j:plain

f:id:tabisuruzensou:20210120173839j:plain

南米の皆さんとの坐禅と法要の様子



 ブラジルのフロリアーノポリスという島で開催されました。大西洋に浮かぶこの島はブラジルの人にとっては避暑地として、アルゼンチンの人にとっては海水浴地として人気があり、風光明媚なこの島の、元々はキリスト教修道院だったという場所にて開催されました。

 

f:id:tabisuruzensou:20210120174003j:plain

会場となった元修道院の教会

 この修道院だった建物は現在も地元の人達が通う教会として機能しており、期間中もミサが行われておりました。また、利用するに不敬ではないと判断された時にだけこの施設を利用することが認められ、この時も南米の禅の大会に是非にと、非常に好意的に私たちは迎えていただきました。

 

 期間中、私に与えられた部屋は、かつては修道士が暮らしていたというもので、簡素に作られたその部屋は何もなく、しかし小さな石造の部屋でありながら不足を感じることはありませんでした。かつての住人と私とは、宗教も、人種も、時代も違いながら、私の「今、ここ」に置いて信仰という部分で共感するのではないだろうかと思いを巡らした部屋でした。

 

そんな感動を覚えながら耳を澄ますと、部屋の外から波の音が聞こえてきます。庭に出ると、小高い丘の上に立つこの教会からは大西洋を眺めることができました。

 

 休むことなく日本から飛行機を乗り継ぎ、時差ぼけを時差ぼけと感ずるに未だ至らぬその時の私は、体のバランスをいくらか崩しておりました。体のバランスを崩すと、心の持ち方にも変化があるようです。

 

というのも、その時眺めた海はなんとも幻想的で、私は今までにない深い感動を覚えました。海には間も無く沈もうとする真っ赤な太陽が、海も空も、その一切を真っ赤に染めながら輝いておりました。沈もうとするその陽の方角には見えずともアフリカ大陸があり、日中、庭で眺めたアフリカからの渡り鳥が巣に飛び帰る姿も赤く染め上げておりました。

 

言葉には言い表せないこの感動はなんなのだろうか…

陽が沈みきり部屋に呼ばれるまで立ち尽くしておりました。

 

f:id:tabisuruzensou:20210120175331j:plain

大西洋に沈む夕日

 

私は今日、日本からこの地にきて、この景色に出会ったからそのように思ったのでしょうが、私がここに来るずっと前からこの教会は日が昇り沈みゆくのを何百年と経験しているのです。

そしてこの教会が建つ何千年も前からこの地はこの美しき光景が繰り広げられていたのです。私がこの場所に居ても居なくても、私がわざわざ美しいと思わなくても世界は輝いており、そこには”美しくなろう”という作為など当然全くないのです。

その事実が、私の頭をバーーーーンと叩いたような衝撃を持って感じられました。

 

そんなこと誰でもわかるよ!と声が飛んできそうですが、このことを頭で理解することと、深い感動とともに実感するのとはまったく違うのではいかと思うのです。

 

 私がいなくても、出会わなくても、日は昇り沈んでゆきます。きっと今日もあの教会からは真っ赤な夕日を眺めることができるでしょう。

「私がいなくてもこの世界は変わらない」と、常々思っております。きっとこの先も、この思いは変わらないのだろうと思います。

 

 しかし、そんな私の思いなんて関係なく、気がつけばあの時、私自身も辺り一面と同じように夕日に真っ赤に照らされていた。そのことを忘れることはないでしょう。

 

 私が、美しいと知覚するまでもなく夕日は私を照らして居たこと。きっと、その姿にこそ輝く命を生きる”私”の用い方があるのだと感じました。

 

 道元禅師の残された「諸仏の常にこの中に住持たる、各各の方面に知覚を残さず。群生のとこしなへに、この中に使用する、各各の方面に知覚を残さず」という言葉を読むとき、この時の光景を思い出します。

 

f:id:tabisuruzensou:20210120175651j:plain

f:id:tabisuruzensou:20210120180144j:plain

日中の教会の庭の様子。敷地内では多くの野生動物を見ることができた。

f:id:tabisuruzensou:20210120174836j:plain

各地の仏教徒が応量器や線香、テキスト等を持ち寄り、交換、販売していた。日本のようには仏具が揃わないため、工夫しながら弁道に励む姿に非常に刺激を受けた。