旅する禅僧

より多くの方々に仏教をお伝えし、日常の仏教を表現していきます

土方歳三の墓前で思うこと

f:id:tabisuruzensou:20190612101543j:plain

皆さん、こんにちは。向月です。

最近、健康に気を付けなければと思い、腕時計型の万歩計を購入しました。

歩数だけでなく、脈拍やストレスなんかも計ってくれます。初夏の早朝、散歩がてらウォーキングするのが楽しくなってきました。

 

 

さて、今年は幕末の志士、鬼の副長として有名な土方歳三が亡くなって丁度150年目です。

新撰組の小説が好きな私は、東京都日野市にある土方歳三のお墓参りに行ってきました。

多摩都市モノレール万願寺駅近くの石田寺にお墓があります。(菩提寺高幡不動

近くには、土方歳三資料館もあります。この辺りは土方さんが多いようです。万願寺駅から石田寺に向かう途中、ほとんどのお宅の表札が「土方」となっていました。

 

 

土方歳三武蔵国(現在の東京都日野市)に産まれ、新宿区市谷にあった試衛館道場で近藤周助(近藤勇の養父)に師事。後に京都で新撰組の副長となる。

1869年、函館戦争で最期をむかえます。

 

幕末の歴史小説を読んでいると、主人公が佐幕側(幕府側)か倒幕側(新政府側)かによって捉え方が大きく変わっていきます。

燃えよ剣』(司馬遼太郎著)は土方歳三が主人公であり、新撰組と幕府側の正義が書かれています。

一方、『世に棲む日日』は吉田松陰高杉晋作という倒幕側の正義が書かれています。

しかし、どちらも共通することは、日本の行く末を真剣に考えた上での正義ということです。

正義の反対は、もう一つの正義ということですね。

 

 

私たちは「善」と「悪」、「良い」と「悪い」、「正解」と「不正解」など2つに分けて考えがちです。しかし、よくよく見ると実は両者ともに同じ事を言っているのに、極端に考えてしまいどちらかに偏っているだけだと気づきます。

生活の中では、大小様々な対立(偏り)があると思います。一度、立ち止まり相手の話に耳を傾けてみてください。問題解決の道が見えてくるかもしれません。

 

 

また別の旅では「成功と失敗について」考えさせられたのですが、その話はまた今度。

f:id:tabisuruzensou:20190612101520j:plain

土方歳三の戒名:歳進院殿誠山義豊大居士)